hot
<島豆腐のおから味噌床>
沖縄の豆腐は島豆腐と呼ばれ、内地の一般的な豆腐とは作り方も違えば味も違います。
島豆腐の作り方は、生しぼり製法と呼ばれ、一晩浸水させていた大豆を搾り、おからを取り除いた豆乳ににがりを加えて作ります。塩気たっぷりで、硬さもしっかり、大きさも一丁が内地の3倍あります。
おいしくて廉価な島豆腐は、うちなーんちゅにとって欠かせないソウルフード。だから沖縄は豆腐の消費量日本一。ということは、おからの廃棄も日本一に違いありません。
食物繊維が豊富なおからを捨ててしまうなんてもったいない。みんなが毎日食べられる何かに変えたい!そこで私たちはおからを使って体を元氣にしてくれる味噌を作ることにしました。
おからと米糀、塩だけで作ったおから味噌は、大豆で作った普通の味噌とはちょっと違うサラっとした味噌。見た目はぬか床そっくりです。
試しに野菜を漬け込んでみたら、一晩ですごく美味しい味噌漬けができました!ぬか床は食べられませんが、味噌床は最後は味噌汁として余すところなくいただけます。
★詳しい使い方は特設ページへ♪★
美味しい野菜の漬け方、味噌床を使ったドレッシングなど、色々なレシピも公開しています!
https://ukishima-garden.com/misodoko/
<一級の食材で仕込みました!>
栄養豊富なおからと、一般的なお味噌に使用されている再生海塩ではなく、天然海塩の「粟国の塩」、糀は30年以上無農薬有機栽培を行なっている「西表安心米」の玄米と熊本県産有機玄米を使用しています。
<オススメの食べ方>
きゅうりや人参など、お好きな野菜をぬか床の要領で漬け込んでみてください。
一晩漬けるだけで、とってもおいしい味噌漬けが簡単にできます。ぬか床に浸けた野菜は洗いますが、おから味噌床漬け野菜は洗わなくて大丈夫。
野菜のまわりに付いた余分な味噌はサッと取れるので、刻んでお皿に盛りつけるだけ。
野菜の汁気で味噌がゆるくなってきたら、いよいよ味噌汁としてお召し上がりください。味噌の塩気は抜けてきますが野菜の汁気が何とも言えない上等な出汁になってくれるので、オリーブオイルなどを加えて、ミソスープにするのもグッドです!おからの繊維質も摂れる上、簡単に滋味あふれるスープがお楽しみいただけます。
使い方動画もどうぞ!
https://youtu.be/xCIaTyRG-9Q
<味噌床野菜を使ったメニュー>
(1日漬け)浅漬け野菜のマリネ。
(2日漬け)和え物や炒め物に。
(3日以上)しっかり漬け込んだ野菜は煮物やスープ、お味噌汁の具材に。
原材料名:おから 米糀(有機無農薬米) 粟国の塩
内容量 500g
保存方法 開封後は冷蔵保存
<送料・お届けについて>
*レターパックに入る個数、全国一律600円でお届けします。レターパックに入る限り、複数購入やその他商品も同梱可能です。
他商品との同時購入でレターパックに入らない場合は宅急便でのお届けとなり、別途「追加送料600円」「追加送料980円」の購入をお願いします。
レターパックプラスでの発送のため、時間指定など配送についての要望には対応できません。ご了承ください。
また、配送時にお客様が留守等で受け取りをされなく、なおかつ配送会社の保管期間が過ぎてしまい、弊社に返品された商品は、返金の対応は行いませんので、受け取り日時については十分にご注意下さいませ。
なお、改めて送料をご購入いただけましたら、再度配送手配をさせていただきます。