






国産紅茶グランプリで3年連続1位入賞の金川製茶さんのべにふうき紅茶
簡単においしく淹れられるティーバッグが入荷されました〜!!!
こちらの写真は名護で有機無農薬で紅茶を栽培している金川(かにかわ)製茶の比嘉さん親子を訪ねた時のもの。
沖縄の強い太陽の下でもこんなに茶葉が生き生きしている!
それはそれは美しい茶畑でした❤️
金川製茶さんは、毎年行われている「国産紅茶グランプリ」で3年連続優勝している和紅茶界のスーパースター。
紅茶好きな方は一度は絶対飲んでいただきたい、
コクのある味わいで香り豊かな紅茶です。
オーガニック黒糖とセットで贈り物に、自分へのご褒美にいかがですか?
ギフト対応もしています。
<金川製茶さんのFacebookより>
「国産紅茶グランプリ決勝の結果報告」
日本一の紅茶の町、愛知県尾張旭市で行われた国産紅茶の日本一を決めるコンテストに参加してきました。
・プロダクツ部門(市販茶部門)
・チャレンジ部門(結果的に高品質な紅茶が集まるようになった部門)
2つの部門があって、日本一を目指す方、一般の評価を得ることでこれからの美味しい紅茶作りに生かしていきたい方など、全国からたくさんの紅茶が集まりました。
何度も書いてきましたが、今年はとくに厳しい自然環境になってしまったこともあり、なかなか思うような紅茶作りが難しい年となりました。
しかし、厳しさの中にありつつも運にはとても恵まれていたと感じています。
美味しいに関して、とても高い意識の方々と一緒にいられたことは、限られた環境の中でも最高のパフォーマンスを保つことができることに繋がったと思っています。
そして、このコンテストの特殊なシステム「一般審査員制度」。
チャレンジ部門は、実際に飲んでみた結果、良い結果を期待することができましたが。
プロダクツ部門は、どんなに良くても2位だろうと思いました。
それだけ、確実に自分の紅茶より美味しいと思った紅茶が一点ありました。
しかし、専門家の評価は自分と同じだったとは思いますが、
僅差に限り専門審査員の高い得点がありつつも、たくさんの「一般審査員」の評価でもって、順位に若干の変動があったのかな?と個人的に思っています。
しかし、この一般審査員の「純粋な評価」を受けとることによって、これから生かせることがとても多くあると思います。わざわざコンテストに足を運んでいただいたことにも、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ここまで書いて思いました。
考えのまとまらない頭で書き続けると、恐ろしく長くなりそうなので、
ここらへんで唐突に終わりたいと思います。
たくさんの人に支えられながら成り立っている、行うことができたコンテスト。
そのコンテストに参加させていただけていることに感謝。
きっといつものいつも、いつもの普段もたくさんの人たちに支えられていると思う。
とにかくたくさんの方々に感謝しています。
本当にいつもありがとうございます。
・プロダクツ部門「グランプリ(1位)」
・チャレンジ部門「グランプリ(1位)」
最後に一言
『「難しいは」、「不可能ではない」』
↑これ一度書いてみたかった(笑)
原材料:紅茶
内容量:45g
保存方法:高温多湿を避け常温で保存
製造者:金川製茶
※全国一律520円でお届けします。
レターパックに入る限り、複数購入やその他商品も同梱可能です。
レターパックに入らない場合は、追加のレターパックもしくは宅急便でのお届けとなり、沖縄県外の方は、別途「追加送料520円」もしくは「980円」の購入をお願いします。
(沖縄県内の方は宅急便でも追加送料無しで大丈夫です。)
追加送料をご購入忘れの方は、後日事務局より「追加購入のお願い」のご連絡させていただきます。
レターパックプラスでの発送のため、時間指定など配送についての要望には対応できません。ご了承ください。